更新日

2007年06月27日

更新更新、また更新1000覚書 1100パソの楽しい法則

ホームページを作る仕事をさせていただいてます。

で、お客様には、「更新しましょう!」と言いつつ、「とりんだす!」はサンプルサイトとしてまっしぐらです。

更新する為には、かなり扱いやすいブログ形式のこのサイトのつくり、オススメです。^m^

更新日

2007年02月01日

楽しい講習会(34)1000覚書 1100パソの楽しい法則

とうとう最終回です。

本日、今年度の講習最終日を迎えました。
今月に入って1カ月で4回の講習日を使い、総まとめを作って来ました。

今日は、まとめを印刷した用紙に、これまでの講習会で作り上げた、皆さんの汗と涙の結晶を貼り付け講習会場の前に掲示。
1班ずつ発表会が始まりました。
この総まとめで、これまでの講習会ではやっていない操作を使って作品作りをされた班には、どうやってやったの?と質問が飛ぶ場面も。
結構皆さん上手に説明をされてます。
嬉しいですね。

学校の課題発表みたいで時にはこんな事もいいですね。

その後は、決算報告会です。
ケーキ、みかん、コーヒーが机に並び、ケーキをいただいた後に収支報告。
きっと、とても中味の濃い活動だったと思います。
(私が言うのもなんですが(^_^;))

Wordでのテキスト作成、まだまだ皆さんの知りたい事はつきませんが、今期はこれで終了です。

皆さんお疲れ様でした。<(_ _)>

by気まま講師

更新日

2007年01月25日

楽しい講習会(33)1000覚書 1100パソの楽しい法則

本日、総まとめ3日目。
今日は、印刷用のデータの完成予定日!
始まりの号令もなく、集まった方達は準備に入る。
結構、リーダーになったおられる方が家から進めてこられていました。
(う~ん、グループ作品にならなくなっちゃう(>_<:))
まっ案ずるより・・・ですね。
進めてこられた作品にも色々と手が入り、徐々に完成へと近づいて行きます。

早い班は余裕があるので、本日、私が説明する事を1つ残らずメモして、班の中で講習会をしておられました。(良い感じ)

皆さん、私が思ったよりこの総まとめはノリノリで取り組んでくださって、とってもありがたいです。
若干、私の思惑とは違う方向へ進んでいるような気もしますが、そこはまあ、これまでの経験で「あれっ?」ってなもんですかね。

この総まとめの作品が、何処に何時展示されるのか?
未だに確認をしていないのですが、(←いい加減者)来週には、ちゃんと確認をしておかないと展示されているところを見ることが出来なくなります。(^_^;)

で、作品の内容だけは一足早く見せていただきました。
コメントもしっかりと読ませていただきましたが(@_@;)
この1年近く、反省しなくてはならない部分も多々有り。
これを教訓に、来年は、ビシビシ行きます!(なんちゃって)

そんなことばっかり言っているから、皆さんにはどう思われているのやら(^_^;)

そして、来週がラスト1回です。

更新日

2007年01月21日

講習会番外編(困った傾向!)1000覚書 1100パソの楽しい法則

うっ!
本日、10時過ぎに自宅の電話が鳴る。まさか!何かあったのか・・・
普通、こんな時間に電話が鳴るなんて、そんな風に考える(私だけ?)
電話に出てみると、講習会の生徒さんの一人。
どうも、今回の講習内容・・・総まとめの展示物制作でかなりプレッシャーを感じているよう。
この時間まで、試行錯誤して、きっと電話してこられた。

う~ん、次回の講習会までには未だ時間があるんだけど。
お願いですから、こんな時間に電話は、カンベンしてください。
(↑かなりの本音です。家族は寝てるし・・・)

結局、まだ余裕があることを説明して、次回の講習会で説明しますからと電話を切ろうとしたが、話が尽きず・・・。「お願い、もう切りましょうよ」と思いながら聞いていた。

電話でのサポート、一線を引かないと自滅するなっ!
こういったことの説明は、いつも頭が痛い。

更新日

2007年01月17日

楽しい講習会(32)1000覚書 1100パソの楽しい法則

本日、今年度まとめの2回目です。
前回、書いたように(書いたかな?)下準備をしっかりとして参加しました。

さて、今回を含めて2回(4時間)での完成を目指します。

「無理~」と言う声をよそに、「はいはい、頑張りましょ~」というノリで、一通り説明。
分かってもらえたのかちょっと不安を残しつつ。皆さん制作開始です。

先週出てきていた方は、直ぐに要領を把握。今週から参加の方は、「私、先週出てきていないから・・・」いえいえ、そんなことを言っている暇はありませんよ・・・。

内容の説明は、班分けした4班全てを回りながら行い。
そして、各班にはちゃんとリーダーシップを取ってくださる方がいて作業は進みます。

ある班では、何故か私の写真を真ん中に(>_<:)「やめてくれ~~!」(←かなり本気)
実は私、写真撮るのは好きなんですが、写されるのがすご~く嫌い。
ましてや、それをアップで!(すいませんが、そのショットはいただけません。;)

各班の進み具合は、まだ半分には言ってない・・・かな?
来週は、仕上げです!
「何とか各班特徴のある作品にして欲しい」とひそかに思っている私でした。

相棒の講師には話をしましたが、出っ張っていても引っ込んでいても良いんです。それが個性であり、皆さんが頑張った証なのです。
だから「後で直してくれるよ!」という声には、「作られたまま印刷しますよ~」って応えておきました。

完璧を目指すより、楽しみましょう。
「皆さん、楽しんでいますか?」

まあ、作っている皆さんは、どうしても完璧を目指したいようですが。

更新日

2007年01月11日

楽しい講習会(31)1000覚書 1100パソの楽しい法則

新年、明けましたおめでとうございます。という挨拶も早々に、ガヤガヤやっちゃいました。

今月は、開始時間を30分繰り上げて19時開始です。
公民館についてみると、19時30分から・・・?
「あれ?間違えたかな??」
と思いつつ、会場へ。
おられました(^_^;) でも3名。(?)
「7時からですよね。間違えたかと・・・」

新年最初の講習会。
その内ちょっとずつ集まってこられて。

今月の講習会は、2月決算のこの講習会グループの総まとめで、一年間の集大成を作ります。
で、どうやって作る?から始まりました。

なんとなくは、考えてきていたものの、実際は例年のことを聞いて同じようにやればいいや!位の考えだったので「どうしますか?」といわれた時には(どうしようかな~)。

土壇場には何故か強くて、作品ごとにグループ作って資料作成・・・。

無理やり4つの班分け、「どの作品に取り組みたいですか~」なんて。

皆さん忙しい立場の方が多くて、全ての方が全ての作品を作っておられるわけではなく。
まとめる段階になって、「これ、やったことないんですよ。」って。
「まあ、いい機会ですからやりましょ~」というノリで開始!

後2回の講習で作品をおおよそ作り終え、印刷は地元の公民館で大きな紙に打ち出すことになりました。
それは、私の昼間の内職ということで。(大きなコピー機も面白そうだし♪)

文書作ったり、写真を選んだりと楽しそうではあるけれど、楽しんでいたら多分時間が足りなくなるんだろうな~。
まあ、ちょっと手助けをして下地になるところだけ作ってきましょう。
最初は1つ作ったんですが、よく考えると「あそこのはあっていいな~」なんて事になるといけないので、全てのグループのものをつくりました。(ちょっと時間がかかった・・・)

さて、来週の準備も完了。
生徒さんの中には、持って帰って作品にチャレンジしてくるという方もいらっしゃいましたので来週が楽しみ。
さて、どんな作品が出来上がるでしょうか?

作品の中には、取組みの感想や苦労した点を書いたらどうでしょうとアドバイス。その時に、私の悪口でもいいですよ!な~んて言いましたが、書かないでくださいね。(^_^;)

更新日

2006年12月21日

楽しい講習会(30)1000覚書 1100パソの楽しい法則

本年最後の講習会でした。
意地でも年賀状を完成させなければいけません。

今日は、プリンタを担いで来られている方もいらっしゃいました。
「今日中になんとか!」
皆さん、こんな感じです。

1年近く使っていなかったプリンタです・・・なんと、ビックリ!
インクが出るかどうか心配。
でも、出ました。一安心です。
おまけにジ~ガチャガチャガチャ。ジ~ジ~ジ~。
印刷が始まりました。

印刷を試みられた証拠ですね。
プリンタは、繋がっていないと(電源が入っていない時も)ジョブというものがパソコンの中に確保されます。そのジョブは、パソコンとプリンタが繋がって、双方の電源が入るとプリンタに「これ印刷してください。」と命令を出します。
あらら、印刷しかけて出来てなかった奴がありましたね~。

でもインクはちゃんと出て年賀状も印刷されてでてきました。

何度も何度も同じ作業を繰り返し練習されてましたよね。
今日は、帰ってからも年賀状づくりでしょうか?

今年も後、10日余りです。

更新日

2006年12月14日

楽しい講習会(29)1000覚書 1100パソの楽しい法則

年越しまで後2回の講習会の内1回が終了した。

今日は、前回の忘年会の写真と動画のデータを片手に講習会へ向かう。
ちょっと内心ウキウキしている。
皆さん、結構真剣に楽しんで折られたので写真を撮っていても録画をしていても余り意識していなかったようだから、思わぬ場面の写真にビックリするかな?

さて、到着してみると今日の参加者はちょっと少な目。
急遽お休みの方があって、その方がいつも延長コードを持ってこられるらしくコードが届くかどうかで話をされているところへ私登場!
CDを出すタイミングを待ちながら、年賀状を一生懸命されている方に「CD見て!」なんて言ったら邪魔になるし。(でも見せたい!)
確実に年賀状は終わられているだろう方が来られた。
尽かさず「コレ、忘年会の時の写真です。」って手渡した。(あ~やっと渡せた。)

1回見始めるとジュングリまわしてくださるので大助かり。
年賀状の作成が落ち着かれた方が写真を見られてます。

今回は、年賀状を作ることを何回も復習、復習でしていただいて、大分皆さんもなれたご様子。
本来、このくらい繰り返しする方がベストのようだ。

いくつも年賀状を作っている方、私もちょっと余裕が出来て一人の人にかける時間もゆっくり取れるようになった。
そうなると、納得できる説明が出来るので気分もスッキリだ!

さてさて、写真や動画をご覧になった方が喜んでくれたし、今日の講習会はかなり満足でした。

更新日

2006年12月08日

楽しい講習会(28)1000覚書 1100パソの楽しい法則

本日、パソコン教室の忘年会でした。
6時集合!
ちょっと早めに着いたので、旅館の売店を物色。「アレコレ、アレコレ」

町内の旅館でお食事です。温泉付き(#v。v#)ホ~ッ♪

ちょっとフロントさんに聞いてみました。
「こちらは、無線LANとか使えるんですか?」
「持込のパソコンはお繋ぎできません。」(こんな言い方だったかな?)
これで、ビジネスでの利用が少ないのが分かった(?)
当然、ビジネス客が多ければ、今時無線にしろ有線にしろインターネットが各部屋で使えないと話にならないから・・・。
かつて、講習会の出張で宿泊施設を探す時に、LANができるところと思って探したのを思い出した。

さて、そろそろ面々が集まって来られたので宴会場へ。

皆さん、お忙しい中の参加、でも欠席の方が数名・・・残念。

「あら~っ、お久しぶりです。」(←おばちゃんのノリだ!)
「先生の名前、忘れちゃうわ」(えっ、かなりショック)
私は、この数ヶ月、なかなか出てこられない方も含めて、名前と顔が一致するようにかなり努力をしたのにな~。悲しい・・・。
でも、実は、まだ間違いそうでヒヤヒヤしている。

宴会が始まる前に、座布団に座ってお茶とお菓子をいただく。
時間が来て、参加者も揃ったところで開始です。
はじめに、代表者のご挨拶・・・そして乾杯。
最近の忘年会は、烏龍茶が主流?
皆さん、ご家族に送ってもらって飲まれるかと思っていたら、ご自分で運転して来られている方が多い。
でもそこは、一杯入っていなくてもパワーが違います。
結構、会話も弾んで賑やか。
可愛いゲストも2人参加だったので、場が盛り上がった。

さて、皆さん一言ずつお願いします。
最初は、一番後に挨拶する順番だった・・・けど。
気がついてみるとトップバッター!
ありきたりな挨拶で交わしてしまった!!
本日は、一人一人にプレゼントが用意されていて、座布団の上にプレゼントがスタンばっていた。
挨拶の後に、プレゼントを披露して一言。(えっ!)
ボディータオル(洗う奴ね)が入っていた私は、「身体を磨け!!という事ですね~」と。
よく言った。

ズラズラズラ・・・皆さんが挨拶をしながらプレゼント披露で軽快なウケ狙い。面白い!

私の相方(講師ね)は、プレゼントの袋に自分の財布を仕込んで、長~い間待っていたらしい。
「あれっ!財布だ!!お金も入ってる(^o^)丿」なんてやってた。
つまらなそ~な顔をしていると思ったら大間違い、待ちに待っていた。(その行為に大うけ)
そして、その相方は、忘年会で一芸披露すると聞いていたので、私もなんかやらないといけないな~とプレゼント仕込んで参加していた。
まあ、その内容は長くなるので削除。(もう十分長いけどね)

で、相方の一芸披露。
むちゃくちゃ請けてる。参加者全員が釘付け。
これも内緒にするかな。(笑)

その後は、盆踊り大会??
テープを持ってきて、踊り指導が始まった(わ~っ)かなりビックリ!
思わず動画で録画してしまった。
忘年会の最中もデジカメで取り放題。(皆さんちょっと落ち着かなかったかな。ゴメンなさい。)

帰って、その写真を眺めながら、動画を編集DVDに焼いたりしていたら午前様になってしまった。
あ~明日が眠いな。

で、おしまい。

おば様方は、皆さん温泉に入って帰られるとのことで、お誘いいただきましたが、さすがに皆さんと一緒にお風呂に入るのは恥ずかしいのでご遠慮させていただきました。

END(終わってもまた)

PS.今年の講習会はあと2回。
年賀状完成させてくださいね。(私次第かな?)

更新日

2006年11月30日

楽しい講習会(27)1000覚書 1100パソの楽しい法則

本日、11月最後の講習会でした。

講習会では、そろそろ年賀状も出来上がりかな~と結構暢気に参上!
この調子で12月も年賀状をやっていると飽きちゃうだろうな~とか思っていました。

あまい!あまい!
そんな事を考えていた自分にカツッ!!

大詰めを迎えた年賀状作り。中には文面が出来たから今日は宛名面を完成させて、印刷できるようにして帰らないと!と意気込んでいる方もいらっしゃる。(頑張ってくださいね)
大体そんな感じが理想でした(汗;)
まあ、しかし・・・と続くのです。(毎度!!)
一度作った方法を復習する為にやってみると「あれ?どうでしたっけ??」(私もあれ?)
中には、すっかり年賀状作りが終わって別の方法を聞いてこられる方もチラホラ。
体が後二人分欲しいかな?
(大きさ的には二人分あるのにね~~)

かなり焦りまくりの講習会となりました。

で、来週は、忘年会をするそうでお招きいただきましたが、大丈夫かな~?

12月に入ると後2回の講習で皆さんが年賀状を完成させて印刷が出来る状態になっていないといけない。これだけ時間を費やして、結局手書きの年賀状を出しました・・・なんて聞かされたら泣くに泣けない情けない事態になりますからね。

ちょっと忘年会で「わいわい・・・」と言う気分にはならないかも知れませんね。

(ゲームとか・・・なんていわれていたな~)

更新日

2006年11月23日

楽しい講習会(26)1000覚書 1100パソの楽しい法則

2週間ぶりの講習会です。

前回より引き続き年賀状作成でございます。
年賀状も色々なパターンがあり、私は、「先生がどんな年賀状を送ってくるか楽しみだわ~」とプレッシャーを掛けられ。
(実は結構面倒くさがり・・・)
今日も、皆さんの周りをグルグルと回ります。

毎回、「久しぶりです。」とお越しになる方は、「先生、忘れちゃったわ~」と来られます。
今日の方は、「綺麗サッパリ忘れちゃって、来るのに気が重かった~」とおっしゃっていました。
何をおっしゃいます。そんなの慣れっこですよ。
皆さん普段は、農家の主婦だったり、いろいろと地域の役員をされていたり。
パソコンに向かうような時間が余りない。だから、パソコンに触るのは講習に来た時だけ!という方が多い。それはそれで仕方ないですよね~。
まあまあ、1月1日に間に合うように頑張りましょう。・・・が今回の私のテーマ。
そのテーマに一番遠いのはきっと私なんですが。
数人の方には、「多分2日か3日に届きますので」って、好き勝手な事を言っておきました。(笑)

文面をつくり終えて、ひと段落しておられる方は、そろいそろい宛名面を打ち始められました。
筆まめ、筆王、筆ぐるめ・・・
先日、筆まめの個人指導に出かけたんですが、お客さんは、どんどん新しいソフトを購入されますよね。
でも講習する側は、そうも行きません。一人二人の講習でソフトを購入しているとまったく利益が上がらなくなりますからね~。(これが本音)
ちょっと古いバージョンで下調べをして、イザ講習。
講習前には、CSVファイルから住所録をインポートする方法を教えて欲しいということだったので甘く考えていた。
講習をしているうちに、これは出来ますか?攻撃が始まったのだ。(まあ、良くあることですが)
操作をしながら探りながら講習です。
途中、Excelの講習も加わり、終了・・・。

(話がそれました。(^_^;))

話を戻して・・・・
今回の講習会は、結構スムーズに。皆さん自力で何とかしてみよう・・・という姿勢が見えてきました。
悩んで、悩んで、そしてどうしようもなくなると声がかかります。
良いですね~。しっかり悩まれると解決した時に印象に残りやすいので記憶にも残りやすい(かな?)
のんびり、しっかりと目指す年賀状をつくってくださいね。
(私はのんびりしていても良いのか・・・)

更新日

2006年11月09日

楽しい講習会(25)1000覚書 1100パソの楽しい法則

第25回?ちょっと記念すべき・・・100回の4分の1。

本日は、講習会の前に受講生さんのサポート対応。(悲しいかな無料対応;)
内容は、パソコン不調に付きメーカー送りのパソコンが帰ってきてみるとアプリケーションソフトが入っていなかった、はがきの作成ソフトが入っていたはずなのにどうにかして欲しい。
どういった対応かは分からないが、あまりパソコンに詳しく無い方だったので、先方の質問内容を聞かないとはっきりとした事はいえないが、修理に出したら「あれ?」と言う状態で帰ってきたわけだ。
その対応が回ってきた。
最初に「有料になります」の一言を言っていればよかったのだが、話の流れで。(優柔不断の性分だ)
リカバリー用のCDの表書きには、どんなアプリケーションソフトが入っているかの表示は無い。そこで、ネットから探り出す。
そして、確かめてみてはじめてお客さんのパソコンの操作を行う。その手間隙を頭に入れておかなくてはならなかった・・・。(汗・汗)

結局、前日その方に電話連絡をして、リカバリー用のCD(ご本人には、買った時に入っていたCDを全部という)を全部持って来てとお願いし、講習時間内に作業はできないので早めに着てもらうようお願いした。
講習会場に行ってみると、ぽつんと一人;。;
待っていたら団体さん到着。
そこから作業開始、何とか講習の時間には間に合った。(インストールの待ち時間が思ったよりあったな~)

さて、講習の内容までに長々と書いてしまったが・・・講習開始です。

本日も、1ヶ月ぶりの生徒さん登場です。
「先生、全部忘れちゃったわ」(心の中では涙涙)
「わぁ~、全部忘れちゃいましたか~(微笑)」
まあ、全部忘れていただいてもやる気さえあれば何とかなるのがこの講習会の良いところ(か?)

結構、何回も同じことを聞かれるので慣れっこですよ・・・と気楽なものです。(聞かれるご本人は気を使っているらしいけれど)

年賀状の文面を作っていますが、時間を追うごとに段々と凝ったデザインにチャレンジする方や、気が付くと「筆まめ」ソフトを利用して作っている人。
そのはがき専用のソフトの操作を聞かれると・・・ちょっと考えながら、メニューを見極めながらの説明。
実は、自分がはがきを作成する時に、まったくはがき作成ソフトを利用しない。
で、操作の仕方もなんとなく。
数年前(教室勤務時代)には、10月11月ともなると年賀状作成の為の講習会の講師もしていました。そのためのテキストも作りました。
でも、数年前というだけでアプリケーションソフトもちょっとずつ変わり、綺麗で操作性も良くなっている。その分、感がたより。(^_^;)

どんな年賀状が出来上がるのかとても楽しみ。
ちょっと残念なのは、皆さんが作っている年賀状をず~と見ているので、元旦の楽しみがちょっと減る。
「あ~、これ作ってた!」ってな具合です。

年賀状制作の講習には、たっぷりと時間をとっています。
ゆっくり楽しくやりましょう。

で、年明けからは基礎講習会にします。(スパルタ・スパルタ・・・てな事には絶対にならないでしょうね)

更新日

2006年11月06日

楽しい講習会(24)1000覚書 1100パソの楽しい法則

11月になりました。
前回予告の通り、年賀状作成を開始。
今回の講習会を始めるまでには、どう進めていこうかとかなり迷い。忙しさにかまけて、考えがまとまらないうちに本番。
それぞれにどんなソフトを利用されているのか、はたまたパソコンには入っているけど利用されていない方。パソコンを新しくして、ちょっと見慣れないはがき作成ソフトをインストールされている方。
修理から返ってきたパソコンに、はがき作成ソフトが入っていないと仰っている方。
とってもいろいろな方々がそれぞれに意見・・・。

始めは住所管理からと思っていましたが、住所管理を希望されていない方。
既に、住所は管理している方。

じゃあ・・・と結局、ワード・一太郎の続きで年賀状作成となりました。(文面作成)

ワードでの年賀状作成は、慣れたものですが、一太郎にどんな機能があるのか分からない・・・。
前もってしっかりと下調べをしてきてよかった(フ~)です。

ワードで年賀状を作っていただく方には、ページ設定から用紙の設定を~・・・。とお話をして。
これまでの復習もかねてはがき作成をしていただく事に。

で、ページ設定で用紙サイズの設定を説明して、余白の設定。
(^_^;)説明させていただきました。

一太郎の方には、ナビメニューからテンプレートを開いていただいて、一太郎の機能をしっかりと利用。
こうすることで、一太郎の余白設定などを省略(そう、ワードでも同じような機能があるのですが、今回は通常の文書作成の方法で)。

なぜ一太郎は、テンプレートを利用したかというと。
簡単だから・・・・。
それ以外に、一太郎では余白部分が印刷されないというちょっと厄介なことがありまして・・・。
これは設定によって解除できるのかどうか、勉強し切れていないところがありますが、機能を使うとうまく行く事を発見。
それで、このテンプレートを使う事にしたのです。

講習の中で一太郎を利用している方は、4名・・・かな?
普段、一太郎の機能が分かっていない私が色々と大変そうな姿を見て気を使わせてしまっています。
すいません。
で、今回はなんとか分かりやすい方法で対応できるように、ちょっとだけ頑張りました。
・・・

まあ、この調子だと年賀状発送までにはちゃんと間に合いそうです。


予断ですが、
しかし最近では、講習の範囲以外の質問が多くなってきてちょっと対応に悩んでいます。
当然、質問をされるとそれぞれのパソコンのことなので、ことによっては調べてかからないといけないこともあります。
ボランティアという感覚で受けた講習で、講習時間以外の時間を大量に使い始めた今日この頃、講習以外の内容を無料で受けるのが負担にもなってきました。

こんな悩みは、講習を受けている方の共通の悩みですよね~。
辛いですね~。
どうしたものか、本気で対応を考えねば・・・。

実は今、直面して悩んでいます(>_<:)

更新日

2006年10月26日

楽しい講習会(23)1000覚書 1100パソの楽しい法則

10月も後半、そろそろ年賀状の準備を始めたいところですね。

今回の講習会では、生徒の皆さんがどのようなハガキ作成ソフトを持っていらっしゃるのか聞いておこうといろいろな年賀状ソフトの名前を書き出して講習に望んだ・・・んですが|||。

講習のかかりにその事を伝え「協力してください。」と言ったものの・・・(-_-;)あ~~。

先週の続きのカレンダー作成が始まるなり質問の嵐「ビュ~ビュ~」です。想像つきますか?

中には家からいろいろと創作してこられて、すご~く細かい部分の疑問を投げかけられる方も。
やっているうちに、それは既に初級レベルではありません・・・・世界へ。

どんどん新しいことを習いたいという気持ち、実はとてもよく分かります・・・ですが、講習をする立場としては集団講習なんですよね。やっぱりなるべくレベルは合わせていかなくてはなりません。

教えてあげたい気持ちを抑えつつ、「ごめんなさい」とは思いつつ、余りにも質問の多い方には「課題をされている方を優先します。」と言ってしまいました。

これは、教える側の優柔不断にも原因があるのです。(-.-|||

実は、この講習の講師を依頼された時の私の受け方にも問題があったのですね。
パソコンの勉強の補助員・・・これが私の受け方でした。
しかし、既にその域は脱しています。

まあ、これからも色々と模索しながらの講習とはなりますね。

気持ちを切り替えて・・・
本当に奥が深い文書作成ですが、来週からは年賀状!始めますね。

中断している間に、又はじめから・・・ひそかに、それはそれで年明けの基礎からという計画にはまったく支障ありません。なんて思っているところです。
来年は、年間計画なるものを立てないといけないかな~。

ようやく、今になってか!といわれそうですが、講習会の様子も把握できてきたので「ちゃんと講習会」をやりたいな~と考え始めたところです。

ご協力お願いいたします。<(_ _)>

・・・やっぱり、ちょっとお疲れ~~~~。

更新日

2006年10月20日

楽しい講習会(22)1000覚書 1100パソの楽しい法則

先週に引き続きカレンダーを作ろう!

ちょっとざわつきながら今日も講習会開始です。

先週お休みされた方は来られるかな~と思いながら、講習を始めましたが、思ったより参加人数は少なめ。

それでも、何ヶ月ぶりに参加の方もありました。(お久しぶりです)

さて、何ヶ月ぶりの方は本当に数ヶ月間が開いてしまったのでちょっと記憶が~という感じですね。

フォローしながらの講習会です。

他の受講生さんも手伝ってくれて、そして目的のカレンダーを完成させた方は?

「あっ!無謀。。。」

今回のテキストは、1月分のカレンダーの作成だったのですが、私がカレンダーの資料としてコピーしてきていたテキストの裏を見て、A4用紙に12ヶ月分を造り始められたのでさあ大変。

12ヶ月分の日にちを綺麗に入れようかというのだから、表を1つ1つ入れてみたり、試行錯誤。

「先生これどうやって作ったの?」

「それコピーですよ、カレンダーをコピーしただけで作ってません。」(作れるけど・・・)

「でも、作ってみよう!」

内心は「ゲッ!」

私としては、できるところを復習して欲しかったので、カレンダーを付けて好きな月のカレンダーを作ってくださいという気持ちだったんですけど。実際にそういっているにも関わらず。

皆さんやってみたいんですね~。

こうなると、何とか用紙の中に月日を入れたい皆さん。

「どうやったら良いの~~」攻撃開始です。

説明はするけど、深~~い海の底のような説明が・・・。(想像付きますか)

さてどうしたものか?

このまま年間カレンダーを作っていても仕方ありませんので来週辺りから年賀状の作成に入ろうと思います。

で、12月にはおば様たちと忘年会だそうです。

もう一人の講師に、「講師は一人一芸」と言われました。

「最悪!」冗談でしたけど。

(年明けから基礎に戻ってパソコンは・・・ってところから説明しようかな~~)

更新日

2006年10月11日

楽しい講習会(21)1000覚書 1100パソの楽しい法則

本日、21回目の講習会です。

このところちょっとハードで、昼間ボチボチ仕事して、夜までズルズル仕事して、午前様・・・見たいな生活だったせいかバテ気味です。

テキストは、前回までの表の復習もかねてのカレンダー作成。

1回の講習会で終了かな?といった勢いで講習会に望んだのですが、ちょっと甘かったかな?

バテ気味もあって、毎回30分ほど遅れてこられるもう一人の講師がとっても待ち遠しく、「未だかな未だかな」と時計を気にしていたら、あら?もう1時間以上も過ぎている。

あ~ちょっと、身体が熱いかも。(明日熱でたらノロウぞ!)

そういいながら、ブログ書いている私も私だけど・・・。

本日のテキストの話をすると、カレンダー作成は、これまで筆まめや、筆ぐるめなどを使って自動でカレンダーが出来る機能を使っての作成だったらしく。

「何使ってつくりましょう?」とはじまった。「ワード・一太郎です。」

この間の表の復習・・・。

カレンダーは、単純に列・行の数を決めて作る。

今回は、余り口出しせずに作ってもらおうかな~と思って、自由に作ってもらっていたら、余白の設定を始めにされた方は、若干一名。(あら、結構忘れてる?)

まあ、それはそれ。後からでも直す事は出来るし、直す方法もまた勉強。

そう思っていたのは私だけ?

もしかして、「はじめから教えてくれればいいのに~」なんで思っていないでしょうね。

何でもかんでも言っちゃうと、言ってもらわないと出来なくなることをよく知っている。だから程ほどにしか言わない。

決して意地悪ではないですからね~。(でも私の正体は意地悪です。)

結構、色々と触ってみて、それでもダメなときに声がかかる。

いい事ですね。

何でもトライです。

どうしようもなくなったら、何とかしましょう。(ほんまかいな?  う~ん、まあ。)

こうして2時間が終わり、結構最後にはへこたれていました。

来週もカレンダーです。

よろしく。

更新日

2006年10月05日

楽しい講習会(20)1000覚書 1100パソの楽しい法則

最近、変に忙しい日が続いています。で、今日の講習会は、自分でも分かるハイテンション!
(他の人にばれたかな?)

今回の講習は、なんと20回目、このブログを書いていなければ気がつく事もなかったでしょうね。でも記念日♪

では、表の練習をしましょうか?

前回、受講生が少なかったときにちょっとだけやったテキスト。

案の定、先週出て来られていた方は、家でやってきちゃった(あらっ!)

「あ~、やって聞きゃいましたか~、じゃあ、出来た人は先生してくださいね。」

そうそう、私の講習のやり方は、遊んでいる人をなるべく作らない。

(そう思って、ちょっと内容も追加しておいて正解)


で、完成した人にも今回は「作った表をチェックしますよ。」とプレッシャーをかけながらの講習会。

それが何故かウケた。

ちょっとした緊張感とスリルがあったよう・・・。

「先生、できた見て~」と声が飛ぶ飛ぶ。そして私は走る。

途中、生徒さんに気を使われて、机を移動して近道を作ってもらった。(ヘコヘコ)

単に色々なパターンの表の作成ではあるが、これが出来たら表は大丈夫・・・とはっぱをかけながら。

同じ表でも、ワード、一太郎で当然作り方も様々。

そしてワードの中でも、一太郎の中でもそれぞれ作る手順は違う。

意地悪な作りで、罫線を消すものや、境目はそのままで線だけを見えなくするなど。

(ワードでは、「罫線なし」という機能を使い、一太郎では、線の種類を「透明」にする。)

これだけの操作で、結構楽しめた。(いや、楽しんだら怒られるかな~)

皆さんには、「忘れないように、時々作ってみるといいですよ!」と自主学習を進めておいたが、はたしてそんな時間があるかどうか。

まあ、楽しんで行きましょう~~~。(最近、楽しんで生きましょ~~~の気分だ!)

更新日

2006年09月28日

楽しい講習会(19)1000覚書 1100パソの楽しい法則

9月最後の講習会は、開始時参加者3名(ははっ)、最終的に7名でした。

実は、本日の講習は他の講習と重なっていたらしく、その講習と言うのが農家の方には外せないものだったということで、大半はそちらへ参加されたそうです。

こちらへ参加された方は、マンツーマンだわ~と喜んでおられましたが。

参加者が少ない時には、先に先に進むわけにも行かないので、パソコンの話を始めました。

以前にも書きましたが、WindowsだのWordだのExcelだの、言葉は知っていてもそれが何?という状態。

まず。パソコンの本体の話をしたり、そこにある部屋の話や、その部屋の何処にWindowsが入っていたり、マイドキュメントが入っていたり、いつも使う部屋はここで、Wordや一太郎で作ったもの(ファイル)とWord、Excelという存在は違うものでとか。

そのものの大きさを見ていただいたり、CドライブだのDドライブだの、CD-ROMだのCD-RWだのと少しずつ話をして、ウィンドウの操作をしていただいたり、中に入っているファイルの整理をしていただいたり。

また改めて全員の方へ説明はしなければいけない事ではありますが、今日来た人は、ちょっとだけ先に進めたかな?

途中からは、ファイルの整理を引き続きする方と、私が作ってきた「色々なパターンの表」を作ってみられる方。

それぞれに結構夢中になってしておられました。

人数が少ない方が、落ち着いて作業されてるみたい。

表のパターンは、とりあえずこれだけしていればほとんどの表が作れるかな?と思うもの。

完成した方はなかったので、次回もこれで行きましょう。

参加された方も、「これは大事!」とおっしゃってくださいました。

では、又来週頑張りましょ~ね。

更新日

2006年09月22日

楽しい講習会(18)1000覚書 1100パソの楽しい法則

久々の講習会話題です。

前回が8月の講習でした。そうなんです、予定を大幅に延長して名簿作成をしております。

本日は、別件でも超多忙でございました。

で、講習会にはギリギリ間に合った。

いつもならば、一度家に戻り食事を済ませて講習会へ向かいます。

当然お腹がすくから。

本日は、まったくそんな時間がなく(ちょいと計算通りに行かないところがあった)結局間に合わせに買い食い。

パンと梅ジュースで空腹感を押さえ、さてさて講習。

久々の講習と言うのは土地柄のせいで、今、真っ盛りの梨にそのわけが有ります。

この講習会のメンバーさんたちは、多分半分以上が梨生産者、または関係者。

梨のピーク時は、パソコンどころではないのです。

きっと、朝も早くから、夜は投光機を頭につけての作業。(今もかな?)

疲れ果てていらっしゃる事でしょう。

で、で、今回の講習会の出席者はちょいと少なかった。

そのおかげで、出席された方は皆さん名簿が完成したのではないでしょうか?


私も久しぶりの一太郎にかなり同様。

参加者さんと一緒になって操作確認をしていました。(^^ゞ

そうそう、一太郎の写真の挿入は「画像枠の作成」で図を選択し挿入、そして、ワードで言うトリミングは、画像についているハンドル(黒い四角・操作後白)をctrl(コントロール)キーを押しながらドラッグする。

実はですね。ポカをしていました。

困った時の右クリックで、それらしき内容を探している時に「マスキング」とうい項目を見つけました。
呼んで字の如く、マスキングは、マスクする意味ですよね。そこをクリックしちゃったのです。(ごめんなさい)その後にctrlキーを押しながらドラッグ・・・意味無し。

次回、訂正しておかなくては・・・。

そんなこんな。

皆さんのパソコンも、長い間に色々なものが旅行に出たらしく。(回りくどい)

操作を説明する時に、画面が色々と変化しているのです。

皆さん、お休み中に頑張っていたんですね。

「何やったか知らんけど、知らん間にこうなっとったに~」そうなんだー。

まあ、一番多かったのはワードのツールバーがスッキリ!

なんでここまで?といった感じです。

とにかく、表示の仕方だけは伝授しておきました。


さて、来週は何をしましょうか?

次の課題を考えねばです。


ちなみに、名簿の一番下に記入欄を設けて、今後やりたい事を書いていただくようにしました。
色々意見がでてきそうです。

のんびり行きましょうか?(怒られるかな??)

更新日

2006年09月14日

とても勉強になったサポート、世の中の流れは速い!1000覚書 1100パソの楽しい法則

この度のサポートの依頼は、入札参加のサポート。

昨年、県の入札に「コアシステム」を導入しますので説明会を開きますという案内で、代理出席をしたんですが、そこから世の中の流れにオドオド・・・。

そもそもアナログの入札方法も理解していない私は、その部分で引っかかっていたのも事実なのです。

入札方法には、指名入札とか一般入札とかetc。

それに、最低価格と最高価格の振り分け「ひぇ~~~」

説明会では、それぞれの説明があり、マニュアル通りに進んでいく。

マニュアルを見ている内は、そうかそうかと時は流れ。

昨年の説明会は、大勢の方が集まって暖房の効いていない部屋でコートを着て話を聞いた。

これまた、ちょっと異様な光景でした。


説明会の後には、入札システムへのユーザー・ID登録。ここまでで、一般競争入札の低額入札に参加できる。

それ以外は、ICカードといって、電子証明書の発行をしてもらい(有料)、より一層確かな存在だと認めてもらって入札に参加する事になる。

その電子証明書を購入登録するだけでも数々の段階があり大変。

説明会後、最近、10ヶ月もしてからICカードを利用した入札が初めてあった。(初めてかな?)

ど~にも、コレだけ時間が経っていると、マニュアルも最初から見直し。(かなりのウル覚え)

そして、今回・・・以前登録を完了していたつもりのICカードが県に登録されていなかった事が発覚。

それを突き止めるまでにも苦難の道のり。

何故エラーが出るのか?県へ電話したり、商工会議所に電話したり。沢山の方にご協力いただきました。

そもそも入札システムの制限の中に、パソコンのユーザーアカウントは、1バイト文字でなければならないとあります。(全角文字はダメということ)

当初、このユーザーアカウントを全角文字から半角文字へ変更。

そして、手続きをしていた。

しかし、システムが起動する途中で構文エラーと表示される。「ユーザー名が全角文字のときに出るエラーですとアドバイスしていただいた。」

エクスプローラーで探してみると、ユーザーアカウントごとに出来るフォルダの名前が変!?

文字化けしてしまっているのだ。(変更時のトラブルか?)

そして、ユーザーアカウントを変更したので当然、以前のアカウントも変更になっていると思えば「えっ!残ってる・・・・」こんなもん?(混乱)

仕方がないのでユーザーアカウントを1バイト文字で新規作成。

その後、ICカードの登録を無事に済ませ。入札参加。

ほ~~~~~んとうに焦りました。

入札には、提出期限があり間に合わないと責任問題です。

これまでのアナログ入札は、今回一切受け付け無し(システムにトラブルがある場合のみ可能)。

この時点で、何社がふるいに掛けられたのでしょう。

どんどん社会だけが先に進んでいるような気がします。


もう一回、説明会してくれないかな~~~~。

今回、ご助力いただきました皆さまありがとうございました。<(_ _)>

更新日

2006年09月11日

日曜日の仕事・・・1000覚書 1100パソの楽しい法則

う~ん今日は久々に部屋中を引っ掻き回して掃除をしました。

その最中、まあどうでもいいことですけど畳で指を挟みました。痛さをこらえて血豆にならないように揉み解して・・・でも痛い。

あっというまに夕方です。

ちょっと早めに夕飯の支度をしようと思ったらクライアントから電話です。

「プリンタが動かん、印刷できたり出来なかったり」

明日の午前中に印刷した物が必要。

ひえ~、明日は、午前中に他のサポートの予定が入っている。

出動です。(晩御飯の支度は帰ってから?)

大急ぎで身支度を整え出かけました。

で、(>_<:)

「印刷は出来たわ」結構遠いサポート先。

電話してくれればいいのに~と思いつつ、今後のトラブルの対処方を一式紙に書いて説明をして帰ってきました。

パソコンのトラブルには、こういったサポートもあるのでドキドキもんです。

ある日曜日の出来事でした。

更新日

2006年09月07日

世の中のスピードについていけてる?1000覚書 1100パソの楽しい法則

今週に入って「昔説明聞いたよな~」といったサポートがっ・・・(>_<)

それは、電子入札。

建設工事やら、物品調達やら、今ではインターネットを使って電子入札が始まっているんです。よほどの事情がない限りは、紙媒体での入札は受け付けません。(とか)

その説明会を聞きに行ったのは、確か去年の11月くらい。

その後、登録作業や電子認証の登録やら、サポート先でさせていただきました。

で、これまでサポート先の関連の入札内容がなかったのですっかり後ろの方へ忘れ去っていた内容がカビを生やす寸前。入札の話が舞い込んできました。

さ~て、いよいよ電子入札を実際にする時が来たぞ!

しか~~~し、説明会に参加したものの長いこの時間の間に、情報を見る作業は度々していたが、実際の入札は、始めて・・・。後ろの方へ去っていた記憶の糸を引きずり戻しながら拾い上げていく。(う~ん)

最新の情報をゲットするために、再びネット上から新しいマニュアルをダウンロード。

結構な容量のファイル。(ISDN泣かせ;)

ダウンロードを完了させ、必要な部分に目を通し、入札作業を待つ。

近いうちに、サポート先の担当者さんと実践となる。

実は、内心ドキドキものですよ。

多分、これが終わって又しばらく入札が無いとまたまた一からになるんだろうな~。

実際のサポート時間より予習時間の必要なサポートは、かなり辛いな~。(これが本音ですな)

しかし、世の中全てコレになると、人と顔をあわせることが少なくなりますね。人間関係も薄くなるようでちょっと寂しい気がします。

(実際、ネット上で打合せや商談をしている私が言うのも変ですかね。)

更新日

2006年08月24日

楽しい講習会(17)1000覚書 1100パソの楽しい法則

いよいよ8月最後の講習会、前回までに作業を進めたテキストも今日で完成しましょ~~~ぅ!?

ぐすっ(泣)、目標達成できず。

なんだか毎回言ってますよね~わたし。

講習会は、以前に比べて大変活気があると慰めては頂くもののちょいとへこたれています。


梨農家さんが多いこの講習会、8月9月の参加はなかなか難しいらしいのです。

そうですよね、本来は(きっと)パソコンを習う目的というよりも農業の傍らパソコンを楽しむ、こっちですよね。

ついついパソコン中心に物事を考えてしまう私は完全なパソコン依存症。

今もっているパソコンがなくなればたちまち困ってしまいます。(ハハハァッ~)

お盆前に、「しっかりお化粧をして写真撮ってきてくださいね。」との呼びかけに本当に撮ってきてくださった方、美人ですよ~~。

ワードでの写真の挿入は、図の挿入でファイルから挿入していただきましたね。

挿入した後の作業では、大きさの調整とトリミングを試していただきました。

一太郎でも部品の挿入で写真を呼び込みトリミングします。(操作はちょっと違いますが・・・)

でも、一太郎の方には未だ説明できてませんでした。ごめんなさい。

こうしている作業の中でも、デジカメを持参されて再度デジカメからの画像の取り込みに挑戦されている方、もう一度表を作りなおしてみている方、皆さん自主的にがんばってくださいますね。

中には、「振り仮名つけられない?」との質問も。

思わず説明してしまいましたが、以前、「他の人に違うこと説明しなるから付いて歩かんと・・・」とおっしゃっていた生徒さん。

こうして説明をしていると、私は聞いた聞かないの話がいつか出てくる?ありがちな不安ですね~。

まあ、そのときには又説明しましょう。

当然、進んでいけば皆さんにもやって頂く内容ですからね。


次回は、完成?させましょうね。(わたしか!)

Windows(ウィンドウズ)が何か?バージョンが何か?今使われているパソコンやソフトのことももう少し説明してから進めていこうと決意を新たに・・・次回頑張りま~す。

更新日

2006年08月10日

最近多いい現象とは?1000覚書 1100パソの楽しい法則

ここのところ立て続けに「パソコンが立ち上がらない」という連絡が入る。

1件目は、ちょっと離れていた間にパソコンの電源が切れていて、今度電源を入れても立ち上がらない。

えっ?どんな状態。

実際に目の前にしていれば、チェックの使用もあるのだが、う~んと悩んだ末。

「パソコンに繋がっている全てを1回外して、もう一度つなげて電源を入れてみてください。」

翌日電話で、「おかげさまで電源入りました。」よかった~~~。

その2

「突然電源をいくら押しても、つかない」コール

お孫さんが来られていて、触ったかも知れないと聞いて、コンセントが抜けてないでしょうか?と聞いてみた。

夜、ちょうど用事で出かけていたため「すぐに行きます」ともいえず。

とにかく、周りの何か抜けているところがないかどうか確認してみてください。とお願い。

その後、ヘルプはないので大丈夫だっただろうか?

その3

「あれ?電源が入らない」

何処も抜けてないみたいだし。ノートパソコンなのでバッテリーを抜こうと思ったが、メーカー違いと言うものは良く分からない。

多分これがバッテリーとは思うが、硬い。

力ずくで何かをすると、これまで壊れた!と言うことがよくあって。(怪力?)

最近では、加減することを覚えた(^_^;)

で、その後、他の先生がバッテリーを外されて見事復活。

バッテリー寿命かな?

更新日

2006年08月09日

楽しい講習会(16)1000覚書 1100パソの楽しい法則

本日、名簿作成2回目。

予定では、2回目で完成するだろうと・・・(^_^;)えへっ。

は~い、終わりませんでした。(未だよみが甘いということか)

今日は、ちょっと早めに会場へ入り黒板に書き書き。

何を書いたかというと、名簿に記入していただこうと思っている項目に対する回答例。

ウィンドウズのバージョンと言う項目には、例:WindowsXPとかWindows2000とかいうやつね。

結構軽い気持ちで書き出したんですが、これがまた皆さんノートに転記。(いや~;)

で、今日はちょっと生徒さんから痛い指摘をいただきました。

「先生、ちょいちょい人によって違うこと教えてるから着いて歩かんとー」

「あいたったったっ」確かにね。ちょっと細かく聞かれると、細かい設定まで説明しています・・・確かに。

とりあえずは、大雑把にできる操作を説明するんですが、やっている皆さんには色々と疑問点もわきますよね。

それを解決していこうと思うと、ちょこちょこ脱線して熱弁。

「私、聞いてない」は、教えてもらえなかったに繋がるんですよね、きっと。(危ない危ない)

徐々に奥深い操作まで説明していこうかとも思いますが、何処まで説明したらいいのか皆さんの許容範囲を頭に入れながら進めていきましょう。

まあ、以前にも「ず~と」なんて言われましたから、結構気長に構えています。

私自身は、焦っていないわけです。

講習を受けられている皆さんは、やりたいことが山ほどあるようで、でも、いそいじゃあいけません。

最近では、自主的に1度作ったテキストでも、時間が余れば「もう一回」とされておられる方もいらっしゃる。

そして、2回目は又違うところに打つかって質問してこられる。それでいいと思っています。


ちなみに、細かく説明してしまった箇所とは、表のプロパティです。

行の高さをミリ単位で指定する方法。

しかし、それには文字の大きさだの行間隔だのと関連してくる項目もある。

まさか、そこまでは説明していられませんでしたが、いつか説明しましょう。


あんまり焦りすぎず行きましょうよ。(少しは焦ってくれ!と言われるかな?)

更新日

2006年08月05日

楽しい講習会(15)1000覚書 1100パソの楽しい法則

いやはや、もう8月ですね。

本日は、デジカメ画像の取り込みを希望されたいた方がお休みだったため、一斉に新しいテキストへGO!

「私、未だ前のテキストが終わってないに~」と声を掛けられましたが、「じゃあ、このテキストが出来て時間が余ったらそちらをしましょう。」と交わしてしまいました。

実際に、出来ていない攻撃をかわしていかないと、何時まで経ってもイタチゴッコになっちゃう危険性が「大」なんですよね。

で、今回のテキストはというと。

はっきりと受講されている皆さんにも言っちゃいましたが・・・

「皆さんに自分の使っているパソコンを分かっていただく目的と、私が皆さんの顔を覚える『一石二鳥』を狙いました~~~」という、OSやアプリケーションソフトに関することも含めた名簿作成。
(私の作戦、成功してくれ)

まあ、表の操作だからと甘く見てた(^_^;)

「先生、初めてだからわからん」・・・「えっ」(^_^;)(^_^;)(^_^;)何が初めてなんだろう~~~

いや~申し訳ないです。自分でテキストを作っている時は、どんな項目を盛り込むと皆さんにパソコンのことや使っているソフトのことが分かっていただけるだろうか?そんな事ばかりを考えていたので、表はサラッと作ってしまった。

あ~ごめんなさい。難しかったのかな~。

で、聞いてみると、「どうやって作っていく?」というところから。

まず、表の大きさに影響するので余白を決めましょう。

余白サイズとフォントサイズ(タイトルと本文)を黒板に書き出す。

ここで、失敗だった!

余白はいいのだが、タイトルのフォントサイズを書いてしまったので、タイトルを打ち込むなりフォント変更。

アッチャ~。

その後、引き続き表を作って(作り方は説明して、これも初めて?)、じゃじゃ~ん。

入力した項目は、(@_@;)

16ポイントの下線付き、中には太字の方も。

やってしまいました。初めにフォント編集をしてしまったので、後で入力した文字が全て同じ。

まあ、それはそれ。

そうやると、こうなる。皆さんにとってはスマートに事が運ぶよりきっと印象に残るでしょう。

きっと、私も「前にも同じことになっちゃいましたよね~」って話をする。

こんな流れで、楽しく覚えて行きましょう。

「先生も、何回もたいぎーよな」って言われますが、へっちゃらですよ(^^ゞ。(へへっ)

未だに、ワードと一太郎の操作に翻弄されておりますが<(_ _)>

更新日

2006年07月27日

楽しい講習会(14)1000覚書 1100パソの楽しい法則

甘かった~~~(>_<:)

先週で、デジカメからの画像の処理は「お・わ・り」なんて安心しきっていた。

そうだよね。お休みだった方は「マダ」でした。

既にテキストが終わっている方もいらっしゃる・・・

前回、1つ前のテキストで、何とかカンとか足並みが揃ったなぁなんて思っていたのは夢?


デジカメ撮影会以降、足並み揃わすに苦戦中です。

その内、画像の編集をしたい・・・と。

その理由をお話してくださるのですが、とてもその段取りにはならず。

ついには、「すいません」と拝んでしまった。

当然、写真を撮ってきて次にやりたいことは編集となるだろうが、お願いちょっと待ってください。

それも、デジカメについていたソフトで話を始めるとまた氾濫する(危険)

こんな時に、皆さんがワードならな~とつい思ってしまう。

ワードには、図のトリミング(これは、一太郎にもある)、コントラスト、光の強さの調整。

結構な編集機能がある。

多分、一太郎では、同じシリーズの花子を使うことになるのかな?


テキストの続きをされる方の対応をしつつ、デジカメの画像処理をしつつ。

CD-Rにコピーしようとすると、CD-Rが認識できませんとエラーが発生。

お願いしますよ~と言う気分。

こんな時、マンツーマンなら、ヘルプでもネットでも使って処理方法を検索するところだけど

そんなことが出来る状態でもなく。


本日、もう一人の講師さんはお休み?(ちょと泣き言)

いや~、何とかせねば。

カンバル!!


来週は、パソコンの基礎からなんて思っていたが、その前に足並みそろえるために何か1つ噛ますかな?(考え中)

更新日

2006年07月20日

楽しい講習会(13)1000覚書 1100パソの楽しい法則

で、今回は前回に引き続きデジカメから画像を取り込む作業。

前回、終わっている方は前のテキストを自主的にしてくださるので大助かり。

さ~て、取り掛かりますか。

「今日○○さんお休みです。」と生徒さんに声を掛けられました。

えっ!、もう一人の講師さんがお休み(タラ~)

(分身したい気分だ)

「先生、大変だからまとめて説明すればいいのに~」と声が飛ぶ。

そうしたいのはやまやま・・・「皆さんがそれぞれ違う方法なんで一度には出来ないんです~」というしかなかった。

WindowsXPを使うようになってから、一連の作業をなんとなくやっていた。

そして、その作業で画像の取り込みをした方は、今回、わずかに1名。(^_^;)

久々にCD書き込みソフト、某○○CDと言うのを見た。なつかし~・・・けど「どうだったっけ」と思いながら操作する。

時々、ワードや一太郎の質問が入るとホッとしたりして(^^ゞ

今日は、パソコンがフリーズした方1名。

パソコンが動かなくなった方(画面も出てこない)1名。(もしかしたらデータが取り出せないかも・・・)

まず、マウスが聞かなくなり、画面が映らなくなり・・・異常にパソコンが熱くなった。

電気屋さんヘルプです。

どうにか今日の1時間半も終了。あっという間の時間でした。

来週は、テキストの続きからします。とッ声をかけておしまいです。


本日までにやった内容で、大体の皆さんのレベルは把握(出来たか?)

今のテキストが終わってか、もう一つ先くらいに、パソコンの基礎からやってみたいと思う。

そんなことを話しながら、賑やかに皆さんと階段を下りた。

「お疲れ様で~す。」(お疲れ)

更新日

2006年07月17日

オートロック!?1000覚書 1100パソの楽しい法則

クライアントから突然の電話・・・

「メールしようとしたら、「マイクロソフトオートロック・・・」って出てきた」という。

Microsoftから何か更新情報でも入ったのかとパソコンを付けてみるが私のパソコンにはそれらしき影は無い。「う~ん」

自分のブログにその画面の画像をアップしたと言うことなので見てみる。

原因判明。オートロックの正体がそこには映っていた。

もうお気づきの方もいるだろう。「Outlook」そう、メールソフトのアウトルックだ。

もしかして、本当に緊急事態でオートロックが掛かってしまったのかと思ってヒヤヒヤしていたのも事実。

電話で、ピンッ!と来なかったのもチョビットショック・・・。


どうも、何かの拍子に通常使うメールソフトの設定を変更してしまったようなのだ。

普段は、OutlookExpressを利用されていて出てきた画面がOutlookで驚かれたようだ。

まあ、そういう時は何をした覚えも無いのが常で、画面を見ることが出来て大助かり。

設定をOutlookExpressに変更して頂、事なきを得た。(ちょっとは、事があったか)


しかし、このクライアントさん、60歳を過ぎていらっしゃる方なのだがパソコンをフルに利用していらっしゃる。

ご自分のお仕事でもフル活用で、無駄な経費(移動)の削減をされている。

更新日

2006年07月14日

楽しい講習会(12)1000覚書 1100パソの楽しい法則

先日、デジカメの撮影会を終え初めての講習会です。

もちろん内容は先日撮影してきたデジカメの写真の処理方法・・・

しか~~~し、甘かった(^_^;)

デジカメ撮影会で思い知ったことをすっかり忘れていたのだ。

メーカー(機種)違い。当然、編集ソフトも色々である。

私は普段からデジカメなどについている付属のソフトは使わず、Windowsの機能をシンプルに使い慣れている。

したがって、付属ソフトのことに関してはほとんど無知なのである。

最近の画像管理ソフトは、その機能として何の指示をしなくとも勝手に画像を自分の腹の中に納める。

それが何処なのか、調べる方法はあるが、その方法を説明するにはちょっと無理もあるのだ。

既にその画像管理ソフト、もしくわ画像編集ソフトがパソコンにインストールされていて、デジカメからデータをコピーしている人もいる。

中には、私の写真を葉書にプリントアウトして暑中お見舞いと渡してくれた人もいた。

そこ葉書には、画像編集を教えて欲しいと(^_^;)

さてさて、進化した画像管理ソフト。画面には、見た目で分かりやすくフィルムの絵が表示されている。

使う人に優しいソフトは、私にとっては厳しいソフトとなった(汗々)

一人一人の方への説明は、手待ちの方を残したまま修了してしまった。

次回の講習でちゃんとケリをつけなければと思って忘れ物を取りに職場へ向かう。


反省、反省の講習会でした・・・<(_ _)>

更新日

2006年07月11日

今日はデジカメ撮影会1000覚書 1100パソの楽しい法則

さーて、「楽しい講習会」の方々とデジカメ撮影会に行ってまいりました。

今回の参加者は、もしかして一番多いのかな?

私は、第1集合場所へ・・・

おうっ!ちょうどいいくらいの時間だな。

皆さん張り切っての参加(?)

予定より早く出発!!

第2集合場所へ

ちょっとしたトラブルもありましたが、まぁ無事出発。

マイクロバスを貸しきって、まるで遠足の様。

皆さん話が弾みますね~。

道中、「えっ、ここは日本?」と思うような風景を発見。(今度は個人的に来てみたいな)

会話が弾む、お菓子が巡る車内。(パワーだ!)


はーい、目的地に到着

更新日

2006年07月08日

原稿が出来ました・・・と1年ぶりくらいです。1000覚書 1050制作4苦8苦

お久しぶりです。

自社サイトを作りたいとお話を頂いたのは、1年以上も前のことになりますか?

大変遅くなりましたが、原稿が出来ました。とメールが届きました。


中部でも、自社サイトを立ち上げたいと思っていらっしゃる方は、沢山いらっしゃるでようね。

でも、どう手を付けていってよいのかが分からない。

ここまで、世間でインターネットだのホームページだのと言っていると知らないみたいで聞くに聞けないと言う方もいらっしゃるでしょうか?

自社サイトを立ち上げたいと思われた時に、では何を伝えたい、宣伝したい。何に力を入れていきたい。

そんな身近なところから考えていってはいかがでしょう。

はじめから出来上がりを意識していては、前には進めませんよね。

片っ端から一枚ずつの紙に書いて、机に並べてみてください。

そこから、これは必要、これはちょっと後回し・・・なんて分けていくとだんだん形が見えてきます。

そして、残った内容をメインにサイト(ホームページ)を作っていく。


自社サイト立ち上げは、日常の業務に加えての作業となりますから本当に時間がない!これが悩みですよね。

一度にまとめてするのではなく、メモ帳でももって持ち歩いてください。

思いついたときにメモしておくと、材料は自然と集まります。

頭の良い方は、頭の片隅に溜めておいてください。

私には出来ないことなので、私はメモ派です。(^^ゞ


・・・と、えらそうなことを書きましたが文章をまとめるのが苦手なとりんでした。チャンチャン<(_ _)>

更新日

2006年07月06日

楽しい講習会(11)1000覚書 1100パソの楽しい法則

は~い、3つ目のテキストです。

本日は、講習会の前に今度この講習会の皆さんとご一緒させていただくデジカメ撮影会の話し合いがありました。

あいた~。これじゃあテキスト終わりそうに無いな~。(始める前から諦めムード・・・)

そんなこんなで撮影会のルートも決まり、「さあ本番!」

前回濁して書いておりました「○○」の正解は「デジカメ撮影会」でした!(問題だしてないし・・・(^_^;))

脱線した(^^ゞ

今日のテキストは、1回目2回目のテキストのテストとも言える力作なのだ。

ちゃ~んとこれまでに使った機能を盛り込んで作ってきましたよ。

そうして、このテキストの進み具合で、どのくらい覚えてくれているかが分かる。

まさか、こんなこと考えているなんで誰も思わないでしょうね~。(鬼!)


テキストを順番に回していただき、「一通り説明してください」の声に習い説明。

最初は、・・・

こうして、ページ設定やらページ設定やらページ設定やら・・・

本日のポイントは、表に見えない表の利用。

撮影会のテキストなので、架空のスケジュールで、そのスケジュールを強調するために罫線で囲んだ。

この方法は1つではないが、前回、罫線の挿入で表を入れた復習も兼ね、表で作っていただくことに。

しかしこれがまたピンッとは来ない。

表というものは、升目があってこそ表であって、四角い中に升目が無いものを表とは思えないのである。

そこを、1列1行の表・・・と説明するのであるから???こういう状態。

そうそう、罫線メニューの挿入の表で、1列1行。

ピタッと表が現れる。「は~い、その中に入力していきます。」

これで一つ説明完了。


更新日

2006年06月28日

プリンタが使えんですヮ(T_T)1000覚書 1100パソの楽しい法則

先日パソコンの調子が悪くなってリカバリーされた方がいらっしゃいました。

当然、これまでに入っていたアプリケーションソフトも入れなおし。

その流れで、プリンタを使おうと思ったら印刷できなくて困った・・・と。

すぐさまプリンタのドライバーが入っていないんだろうと思ったのですが、念のため確認。

スタート→コントロールパネル→プリンタとFAX→

あれ~ありますね~。プリンタの名前、それもコピーまで。

原因:プリンターのドライバーをインストールした時に選んだポートが間違えていた。そのために、プリンタを接続して電源を入れたところOSが自動認識してちゃんと繋がるポートでコピーを作ってくれた。しかし、通常使うプリンタは、間違えたポートのプリンタを指示していたので印刷が出来なかった。
・・・多分これです。

パソコンが自動で色々やってくれますが、やはり使うのは人間ですから・・・。

処理:繋がらないポートのプリンタは削除。繋がるプリンタを通常使うプリンタに設定。
ついでに、プリンタ名の後ろについている「(コピー)」は消した。

反省:時間がなくてちゃんとした説明はしていない。

更新日

楽しい講習会(10)1000覚書 1100パソの楽しい法則

わ~もう10回目ですか~。とわれながら良くやってるね~。

なんだか、楽しいもんで・・・。


本日10回目は、何が何でも2回目のテキストを終わらせたいと前回の講習会が終わるなり計画していた内容。

まあ、大体に、そんなに早く準備していて内容を覚えているのか?(自分で行ってればせわなし)

前もって相棒さんに内容を見てもらったら、講師用に作ったカンニングペーパーを配ったらなどといわれまして、急遽皆さんへ配りました。

しかし、内容が無いよ~(失礼しました。)


講習会の始めに、今更ながらでしたがマウス操作のおさらい・・・。

ウインドウ構成の説明。

そして、テキスト内容の操作を1つ1つ説明。(1時間半で納めようとちょっと焦った(^_^;))

ページ設定、一太郎では文書スタイルのスタイル・・・

インデント、タブ、タブマーカー、リーダー・・・一太郎ではリーダ(もういいって!)

こうやって説明をしていき、途中からは、パソコンを一台ジャックして実際に操作をしながら説明。

しかし、A4ノートのパソコンに10人以上が群がる光景、私はその中心でじゃがみこんで、「足がしびれました~」

何とか(多分)、今日参加された方は終わったかな。

次回は、新しいテキストやりますね。

「同じようなテキストがいいわ、○○で・・・」

そうします。しかし、○○では内容が決まってないな~。


普通、講習会で、ワードと一太郎の両方の講習を同時にやることは無いですよね。
ほんと、大変です。
おまけにバージョンも9X~2003・・・。

反省:説明がワードに偏り気味

更新日

2006年06月26日

漢字が出てこな~~い。1000覚書 1100パソの楽しい法則

名簿など、地名や氏名を入力しているときに良くあるトラブルが

漢字が見つからない。

先日もクライアントから「漢字が無いけどどうしたらいい?」と電話

電話で説明するのは本当に大変ですよね。(同業者さんへ)

マイクロソフトのオフィスで言うと、日本語入力の機能でIMEというのが入っていますよね。

私が頻繁に使っているのがこの中の機能で「手書き認識機能」

電話での説明も、

更新日

2006年06月21日

楽しい講習会⑨1000覚書 1100パソの楽しい法則

季節は早いものでもう夏?

梅雨に入ってからすっかり晴れ間が続いています。

そんな中、講習会も9回目・・・早いですね。

9回目も早いと思いますが、毎回の1時間半の早いこと

最近では「お名残惜しいですが・・・」と終わりの合図を出されます。


今日は、新しく1名の方が仲間に加わり「スタート!」

2回目のテキストが既に終わっている方、

もちろん今日入られた方はこれから・・・(う~んどうしよう)

とにかく、入力を先にしていただくことに。

もうココまで来ると、手待ちの方もいるしな~。

大丈夫、大丈夫・・・

ちゃ~んと復習してくれています。

しかし、忘れちゃっていますね~。

同時に質問は入るので尚大変(^^ゞ

家を出るまでの今日の計画は、

テキストで使っている機能を白板に書き出して、再確認していただくこと。

前もって作った資料も手で持って歩くだけで、まったく役に立ちませんでした(^_^;)

次回の進め方としては、テキストの機能を再確認と同時に

操作内容を位置から説明して・・・遅れている人も出来るように

調整していきたいと思いま~す。

今のところ、一番苦手そうなところは、ワードのタブとリーダーの使い方

いやいや、特定は出来ない状況です。(T_T)

(タブとリーダーは、ワード使っている人でも利用していない機能の一つだからな~)

更新日

2006年06月19日

校正の大切さを・・・1000覚書 1050制作4苦8苦

Web鳥~みんぐの業務の中に、サイト(ホームページ)制作があります。

この仕事が、中心?と言って良いかどうかは別として

これまでに、中部の企業、個人のお客様のサイトの制作をしてきています。

ちょっと真面目な話になりますが、

サイト制作の依頼を頂くと、まずご希望をうかがった後に

同業種のサイトを片っ端から見て回ります。(限界あり)

どういう項目が使われているのか、どういう言葉があるのか。

業種によっては、私達がまったく知らない用語が使われたりしています。

最善であろうと思われる項目を立て、その内容を考えて打ち合わせに臨みます。


打ち合わせの中からお客様が不必要と思われた部分など削除したり

ご希望があれば項目を追加することもあります。


こうして、ベースとなるサイトマップをつくり、いよいよ制作に入ります。


制作に入って一番時間を要する部分に原稿収集があります。

テキスト原稿、写真原稿、イラスト(キャラクター)などのデータ収集です。


この現行の中には、お客様の思いや願いが込められています。

そして、私達が形にしていく。


ここで制作期間が長くなると熱が冷めてくる。


カツを入れる・・・お客様の背中を押したり手を引っ張ったり・・・
(当然、自分達にも)

何でも「もう一息」というところでは気が抜けそうになるもの。


そんな時期に校正と言う作業があります。

一通り出来上がったサイトをお客様の目でチェックしていただくのです。


1次校正・・・修正


最終的な2時校正・・・最終修正


こうしてサイトオープン。


この校正、印刷物の場合は、印刷した物をなめるように見て間違いが無いかチェックします。

それが何故か、パソコンに映し出された画面だと見落としの割合が増える・・・。


確かに、サイトの場合は後での修正が可能です。

印刷物の場合は、一度印刷をしてしまうと取り返しが付かない。


しかしですね。考えてしまうのです。

サイトは、広告以上の看板なのです。

紙媒体のチラシでは表現できないほどの情報量。

そんな大きな看板の市場は「世界」。


こう考えるとどうですか?恐ろしくなりませんか?

こんなことを考えていると、校正の大切さと見落としの恐ろしさを実感するのでした。

★原稿収集宜しくお願いします。
★校正チェック宜しくお願いします。

最終的にこれが書きたかったのか・・・。

更新日

2006年06月16日

プリンタからインクが~ッ1000覚書 1100パソの楽しい法則

何ヶ月ぶりの電話ですね~。

結構このパターンが多いい・・・

電話の目的は?

プリンタからインクが出てきてね~???

インクが出てきた=噴出した?(まさか(^_^;))

話をしていても、ちょいと要領得ませんでした。

多分伺ったらプリンタの掃除でしょうね。

「インクがカチンと言うまで入っていなかったとか?」と話をしておきましたので、もしかして自力で掃除されるかな・・・

でも、くれぐれも傷つけないで下さいね~

最近の機械は、性能良しでもデリケート。

最近の子供事情にちょっと似てるかな?

更新日

2006年06月15日

楽しい講習会⑧1000覚書 1100パソの楽しい法則

講習会6月に突入しました。

農家の方は、忙しい時期なのでちょっと寂しい講習会。

最近、Windowsがサポートをやめるかも!なんてニュースが流れたせいで講習前に質問されちゃいました。(ドキッ!!)

・・・調べよ。

テキストを配ってから3回目かな?

そろそろ完成間近?と思っていましたが

もう一回くらいは必要かな?

これまで2枚のテキストをしていただいて

こんなに沢山の機能があったのか(゜o゜)と確認していただきましたので、

この後は、じっくりと機能ごとの説明をしていく必要があるな~と思っているところ。

ノートとるにもどうとって良いのか分からない。

・・・そうなんですねぇ。

講習から帰られる方から、「もう忘れたゎ」

(ガクッ)ノックアウトです。

更新日

2006年06月10日

2か月ぶりですね。1000覚書 1100パソの楽しい法則

かな~り久しぶりに講習のお呼びが掛かりました。

さて、伺ってみるとお話の好きな方で色々なことをお話してくださいます。

最近のお話では、携帯電話を新しくしたのよ。

新しくされた携帯電話には、キラキラと可愛らしいシールがきちんとデザインされて貼って有ります。

そして、携帯のカメラでお気に入りの花の写真を撮影し

パソコンへ送ってきてくださいます。

私は、そのメールを見て「お元気なんだな・・・」と安心。

そのメールは、天気予報ならぬお元気予報かな?


この方には、人生を楽しむ方法をもっと伝授していただきたい。

これからも宜しくお願いします。<(_ _)>

更新日

楽しい講習会⑦1000覚書 1100パソの楽しい法則

「あ゛っ!」(_ _|||)

「ずーとお休みしてて、これからなんです。」(やって来た)

参加者の方の、顔と名前が一行に覚えられない私は、

ず~と来られていなかった方を把握しきれていませんでした。

こうなったら私の必殺技!

「早い方、やり方がわかった方は周りの方へ教えてあげてくださーい。」

「○○さんさっきのところを□□さんへ教えてあげてくださーい。」

実際にこの方法は、1対多(15名~20名程度)の時に私がよく使った手です。

しかし、これにもちょっと私なりの拘りが有りまして、

教えることで、自信を持つことが出来る。そして再確認できる。

そこで、つまずくと印象に残るのであとあとまで記憶として残る。

一石二鳥。

これを、オウチャクと呼ぶか否かはあなたにお任せします。

さて、次回辺り足並みを揃えたいところではありますが

どう進めていくのか?

私の課題はかなり難し~~~~ぃ。

更新日

楽しい講習会⑥1000覚書 1100パソの楽しい法則

実は、前回新しいテキストをお渡ししてから長いお休みがあったのです。

慣れた方は、「えっ!」やってきちゃったんですか?

それも、ワード・一太郎と・・・(まいった!)

こうなると、進行が非常にやりにくくなるんです。

講習経験者の方には、この気持ち分かっていただけると思います。

前回、お休みをしていた方はこれから入力なんですよね。(あ~)

やってこられた方は、それもマイペース。

また、遅れて始める方もマイペースということ。

思っていた以上に大変(かな)

大変申し訳なかったのですが、今回は遅れている方優先でご指導しますね。

何とか、次回までに距離を縮めたい・・・

しかし、これまでの講師の方には脱帽です。

早い方は、心得ていらっしゃる。

分かるところは、周りの方の面倒を良く見てくださって(感謝)

さて、次回どう修正していこうかな?

更新日

楽しい講習会⑤1000覚書 1100パソの楽しい法則

新しいテキストを作っていきました。

今回は、かなり力を入れてしまいました。

前回出てきた機能以外にちょっとプラスアルファをして見たのですが

「甘かった!」

前回したからといって、スムーズに行くなんて甘かった!

そんなことははじめから覚悟のうちだったでしょう。

いやいやそこを何とかする楽しさを知っているでしょう・・・。

そうでした、楽しい挑戦の始まりです。

テキストは、やはり色目をつけて作る方も楽しく(その分作成は大変になる)

私は気合を入れて!!

「やはり基本は、入力ですよ」入力開始と同時に

改行しないように注意をさせていただきました。

ココのところはひとまずマスターかな?

入力しながらも、勝手に動くパソコンの機能に感激の声が響きます。

(段落番号)

「便利ですね~」といいながら2時間はあっというまに過ぎていきました。

更新日

2006年06月08日

楽しい講習会④1000覚書 1100パソの楽しい法則

前回、私が作ったテキストを持参して皆さんにやっていただいた。

報告が遅れました。

「簡単」という声も有りつつ、「はじめ~」てみると大変そう。

もちもち、ワードを始めて使う方もいるので、尚更大変そう・・・

「とにかく入力しましょう」といって「シ~ン」となったと思ったら

「おやおや」段落とは何ぞや・・・

ツルツル打っている内に、段落途中にも関わらず、「Enter]バシッ!

いや~基本から行きますか!

まだまだ、皆さんの実力が測りきれませんが気長に行く決心はと~についております。

どうやって今後進めていくのか、そこが楽しむポイントですよ。(ムフッ)

更新日

楽しい講習会③1000覚書 1100パソの楽しい法則

講習会も参加するごとに難問、難題が顔を覗かせるようになってきた。

基本的に文書作成は「一太郎」を使っていたらしいが、

7年8年と使っているとパソコンもくたびれてきて

ある日、ご婦人方は嬉をうに新しいパソコンを持っていらっしゃる。

「新しくなって分からんわ~」と言っている顔は、嬉しげでもある。

照れ隠しも混じった感じ?(私だったら本当は「見てみて」と言いたい気分)

こうして、徐々にワードを使う方も増えてくるのだが、

ココで大問題!

私は、一太郎と近所付き合いをしていない。

かなり長い間、疎遠になっていた。(やばやば)

操作確認をするにも、どんな機能があるかさえ「あ~っ」大変。

帰宅後、早速にネットで一太郎の操作を検索

ちょっとだけ仲良くなった。


大変だ~。でも苦痛ではない。(ガッツ!)

更新日

パソコン講習会-正式参加1000覚書 1100パソの楽しい法則

パソコンの講習会へ今日から正式参加?

で、良かったのかな。

ま、「先生」って紹介されたからいいのですよねぇ・・・

何の段取りも打ち合わせも無い講習会で皆さんはテキスト引っ張り出して黙々とお勉強。

一斉に色々なところをやりだして、又これが質問も内容も十人十色というやつ。

「いや~、先生大変でしたね~」と人事で声を掛けられる。

でも、体は講師根性で反応しているから勝手に「はい、はい・・」ってはしゃいでるんです。

長い方は、7・8年やっておられる、私始めたばかりなんですという方でも2年。

すごい!!(いろんな意味・・・複雑)

走り回っているうちにあっという間に時間が終わった(^_^;)

更新日

2006年06月07日

地元パソコン講習会-見学1000覚書 1100パソの楽しい法則

そうそう、あれは知り合いのところへパソコンのサポートへ出かけているとき

「○○の婦人部のパソコンの先生がいなくて・・・」から始まった。

「見学に行ってみても良いですかね~」と発病。

人見知りで上がりしょうなくせに、人が集まるパソコンの講習会が好きなのである。

困ったもん(苦笑)

当日、行ってみると「あれ?!」知っている人がいた。(いらっしゃったの間違い)

話を聞いているとすっかり『これから来てくれる先生』?

いや~優柔不断でまだ決めていませ~ん。

講習が終わって、現役の先生に

「どういうつもりでの参加?」って聞かれて(えへっ)

内心、やる気満々・・・

(話は、はしょり)

で、講師を受けることになった。

賑やかでな~んて楽しそうな集団でしょう。

クックック。

病気は、熱も出てきたらしい。

(これまで溜めていた講習の話を、徐々に吐き出していこうと思う)

△Page Top へ