更新日

2006年10月21日

収穫第2弾ですよ!0700夏休み実験室 0753らっかせいです

一株 葉っぱ

根っこ 収穫

これが畑半分の収穫量、今年はきゃ年に比べて少ない・・・。

採る時期が悪かったのかな~。

収穫時期は、落花生の葉っぱの色が変わり始めた頃らしい、確かに黒く反転がでて葉っぱの様子が変わってきている。

大きくなりすぎたものは、殻が腐っている。

その原因がほっときすぎなのか?野鼠に食べられたのかは定かではありません(>_<:)

確かに、柔らかい土の畑にはこぶし大よりちょっと小さめの穴が開いていた。

モグラが掘った穴を利用してのねずみが餌を食べに来る事があるらしい。

さて、収穫した落花生は、水で綺麗に洗って干す。

しっかり乾燥させて、炒っていただくことにしよう。<(_ _)>

更新日

2006年10月03日

へへっ、抜いてみたぞ~~~。0700夏休み実験室 0753らっかせいです

20061003-ra001.jpg 20061003-ra002.jpg

20061003-ra003.jpg 20061003-ra004.jpg

お~~~っ、久しぶりに畑に出かけたぞ~。

見よ!この実!!(しゃれじゃなく・・・)

そろそろ葉が黒くなり始めたもんで抜いてみました。

でか!?と言いたいところですが、実は上右の感じですね。

実の大きさは、お店で売っているものよりちょっと小さめ

1つは、ちょっと硬く、他2つは指に力を入れるとフワッとするくらい柔らかい。

あ~もうちょっと早かったかな~。

全部並べると、小さいながらカッコウは落花生。ちょっとうれしいかも。

落花生の生っている根っこの根元は1箇所からいくつもひげが伸びていますよね。

そうなんだ、同じところに何回も花が咲いていたんだ・・・と今になって気づいた(^_^;)

そして、落花生の実を家に持ち帰り、何とか食べてみようと試みる。

ザラ紙の広告を袋状に折り、その中に3つの成長した落花生を入れる。

レンジへ=======>3:30

入れてちょっとしたら「バン・・・バン・・・バン・・・」はじけた。

落花生は、本来ちゃ~~~んと乾燥させてから炒る。

それをオウチャクして「チ~~ン」だから無謀なのだ。

で、取り出してみた。


袋の中は、はじけた落花生の皮、見事に縦半分に割れ、実はというとからから飛び出していた。

で・・・・・・・

ちいさ~~~い。

この話の写真を全部載せると枚数がかさむので載せない。(ちょっといじ)

大きさは、実の詰まった米粒よりもちょっと大きめで、ピスタチオよりちょっと小さい。

それでも食べてみた。

甘くない、苦くない、香ばしくない・・・・炒ってないから当たり前。そう、味がない。


いや~~参りました。もうちょっと待つ事にします。

チャンチャン。

更新日

2006年09月15日

収穫時期はいつかな?0700夏休み実験室 0753らっかせいです

しっかりと食い込む根っこ 地面にもぐれなかった根っこ

収穫時期はいつごろかと尋ねると、幹に近い部分の根っこを引っ張ってみて、付いている実が硬くなっていたら採れると聞いた。

現在の畑は、まだまだ成長段階なのか葉は青々としている。

幹に近い根っこ・・・、そういえば、幹から遠い先のほうの根っこは地面にもぐることなく宙に浮いているものも少なくない。

どうもその端っこの方の根っこは、実を付けるまでには成長できないらしい。(T_T;)

それにしても、このところの長雨で、土が流れていないかと心配もしていたが、強いですね~。

別に、何事も無かったように元気いっぱいです。

ちょっと試しに根っこを引っ張ってみようとしましたが、ドキドキしてきたのでやめちゃいました。

もうちょっとかな?もうちょっとかな?見たいな!見たいな!と言う気持ちを抑えて写真だけ撮って帰ってきました。

今日の収穫、蚊の襲撃「5箇所」この間よりは少ないけど、すご~~~くかゆい!!

更新日

2006年08月31日

ヒゲはどんどん濃いくなる・・・(^д^)美味しいヒゲだ!0700夏休み実験室 0753らっかせいです

ちょっときもいヒゲ 全体

 

前回の写真でも、ヒゲの濃さには驚かされていましたが、今回は前回以上!

咲いた花咲いた花の下に全て根が伸びています。

(未だ花も咲いているよ)

畑の地面に這い蹲るように葉が伸び、その下には無数のヒゲ軍団ですよ。

ちょっと想像してみてください。ゾ~としませんか?

まさに、ゾンビでも出てきそうな異次元世界が広がります。

初めのうちに根を下ろした部分の土の下はどうなっているのでしょうか?

とっても気になりますね~。

いやいや引っこ抜いちゃいけませんよ。

食べるまでは、おそらくもう少しの辛抱です。(よね。)

更新日

2006年08月19日

美味しい、ヒゲヒゲヒゲ~~~~~です。0700夏休み実験室 0753らっかせいです

ちょっときもい? 枯れた花の数がひげになる

何処までが一株? 境目はすっかり分からない

今回は、1枚目の写真に株の裏側に写真を採用しました。

そりゃ何でって、このヒゲヒゲ状態を是非ご覧いただきたくてですよ。

まさかこんなにニョキニョキと生えてくるものだとは思ってもいませんでした。

右上の写真は、枯れた花が一杯ついているでしょう。

多分、この花一つに1ッポンのヒゲでしょうからまだまだ生えますよね。

はたしてこのヒゲの先にあの美味しい落花生がどのように実るのか?

楽しみですね~~~。(楽しみなのは、食べられる私だけか???)

左下の写真は、いつもならば1枚目の写真としてトップページに掲載されているはずの写真。

このところ小さな写真では何がなんだか分からなくて、ちょっと飽きてきていた写真です。

で、それでもつまらないので横のショットです。

熱帯雨林?、ジャングル?・・・

小人が迷い込んだら恐ろしいほどの真っ暗な世界って感じですよね。

全体の写真からもお分かりのように、1株1株の境目はすっかり分からなくなりました。

ある一定のところまで背が高くなると、後は、地面に根を下ろすために横に広がりだし、花をつけて今の時期になると、上に伸びていた分も横にドッシリと広がり以前より背は低くなりました。

台風の影響でちょっぴり風もあり、雨が降ってきたので撮影はこれまで走って帰りました。

(汗汗、熱~~~っ)

更新日

2006年08月08日

落花生の地中侵略が始まった!!0700夏休み実験室 0753らっかせいです

一株がでっかい! 雑草をとった後
一株が1メートル近くに手お広げた らっかせいの下の土は見えなく
花が終わって 地中侵略開始
花が枯れ・・・ そして地中侵略がはじまる

1株の大きさが1メートルを超えるものも出てきた。

落花生の苗が上に上にと伸びるのであれば、どうやって土の中に落花生が出来るのかと、ちょっとウキウキしていたのだが、「そうか!横に手を広げるんだ」と納得。

1本ずつの茎には、たっぷりと葉が生い茂っているのでその重みも手伝って横に広がるのだろうかな~。

まだまだ花は盛りの最中で、次々と咲いている。

咲いた花は、その内枯れていくのだが、枯れた後の写真が、左下の写真。

花が枯れた後から、新芽らしいものが生えてくる。

あまり、枯れ落ちたという印象ではないなぁ。

そして、右下の写真になる。

手前、左側の根っこみたいに見えるもの分かりますかね。こんな風に花が荒れた後に根っこ(まぁ、根っこだわね)が生えてくる。・・・土の中でもないのに。

そして、左側の根っこは土に刺さった。

宙に浮いている状態でどんな風に落花生が土にもぐって実るのか、確認できたのはこれが始めて。

しっかりと観察していくと、生命の強さを思い知らされる。

落花生たちは子孫を残そうと地中侵略を計っているが、それを食べようと狙っている人間もいる(^^ゞ


更新日

2006年07月29日

らっかせいの根っこだ!0700夏休み実験室 0753らっかせいです

小さなジャングルだ! 隣との境目もわからない

根っこ!

らっかせいの茎は、両手を広げたように伸び、花が咲いて終わったところからは根を下ろす。

こんな感じかな?

もう、背丈は伸びなくなったが、らっかせいの株それぞれが手を広げ、

草も生えて密集してきたな~。小さなジャングル。

枝は、地面に近く、花が枯れると花が咲いた茎の根元から根が伸び地面に刺さるようだ。

地面に刺さった根っこをちょっとだけ引っ張ってみた。(どうしても引っ張りたくなった(^_^;))

3枚目の写真の、紫色をしている根っこがそれ!

サツマイモの皮の色に近いかな、拡大してみてください。(画像をクリック)

しっかりと地面に突き刺さっているという感じだった。(ゴメンナサイ)

何れこの下にらっかせいが実るのだ。

更新日

2006年07月25日

次々と花が咲く0700夏休み実験室 0753らっかせいです

大きくなったわい! 密集してきたのう
こんな花がいたるところに 花は枯れ、そして実になる

らっかせい畑は、黄色い花が満開です。

一株に平均6・7個の花がついているでしょうか?もちろん今盛りの花が。

既に枯れて、土にもぐったものも多く写真の4枚目は花がしおれて垂れ下がったところです。

この後、どのようにして土の中にもぐるのか?

果たして、花が土にもぐるのか?

別の何かがもぐるのか?

未だその現場は見ていないのですが、こまめにチェックしていきましょう。


畑に向かうまでの道中、草が伸び、朝露が脚につきます。

おまけに今朝は、6箇所蚊の攻撃を受けました。

ちょいとションボリぎみのスタートです。

更新日

2006年07月20日

土の中が気になる時期です。0700夏休み実験室 0753らっかせいです

どんどん大きく 草も元気だよ!
パッと見はあまり変ってはいないようですが、良く降る雨のおかげか木は大きくなりました。

大きく広がった葉は70cm?この間から20センチも伸びた?

メモリを間違えたのか?とにかく今回は70cm以上になっている。

ここのところ雨続きだったので実に来ることが出来なかったのですが、流されていなくて一安心。

周りの草もしっかりと伸びたようです。


花の姿 根を下ろして
前回きれいに咲いていた花がこうなりました。

ちょっと持ち上げてみるとしっかりと土に根を下ろしているようです。

少し花の咲いた後の茎の部分が地面に触れていますよね。

この下が根っこ。土が盛り上がっているので見た目でも「もぐっているな!」と分かります。

地面の下では、らっかせいの赤ちゃんが育っていくのです。

その姿も見たい気がしますが、そんなことをしたら成長が止まっちゃいますからね、やめます。

更新日

2006年07月15日

お久しぶり、らっかせいさん♪0700夏休み実験室 0753らっかせいです

なんだこの黄色い物体は? 大きくなって境目がわからんね~
段々と横に広がって 早くも花が咲きました
1週間ぶりに畑に上ってみました。

このところの好天と適度な雨で畑の周りの草も伸び、小さなバッタやトカゲが草の中を動き回っています。

らっかせいはと言うと、段々と横に葉を伸ばし始めました。

高さは30cmを越え、横幅は50cm位でしょうか?

太陽をいっぱい浴びれるようにグ~ンと葉を伸ばしています。

周りのらっかせいとも触れるようになってきて、境目が分かりにくくなってきました。


おっ!そして黄色いものがチラチラと見えます。

初めは、最初の葉が枯れたのかと思ったのですが、よーく見ると「花!」

「わ~、あっちこっちについてるじゃないの」

さすが豆の花です。鮮やかな黄色い花は、2cmくらい、形はちゃんと豆の花です。

濁りの無いマッキッキの花でした。

ここからは、短い期間で観察しないと一番面白いところを見逃しそうですね。

気を付けて見ていきましょ~。


更新日

2006年07月08日

たった5日で大きくなった!0700夏休み実験室 0753らっかせいです

一番元気くん♪ ほら一番手前が一番元気でしょ

前回の掲載からたった5日ですが、かなり成長していますよ。

適度に雨が降り、太陽も顔を見せてくれている毎日だからでしょうね。

地域によっては、雨が降りすぎて災害が起きているというのになんと恵まれた環境でしょうか。

この調子で農作物の被害も無く、順調に良い天気であってほしいですね。


現在、身長25㎝となりました。  早く花を咲かせないかな・・・

それまでには、まだまだ大きくなります。

更新日

2006年07月03日

落花生順調じゃ!0700夏休み実験室 0753らっかせいです

元気元気・・・ のびのび育つ落花生たち

このところの適度な雨のせいか、草も良く伸びるようだが落花生も良く育った。

前回の背丈は、13cmほど・・・。

今回はというと20cm近くなっている。

葉も多く茂ってきているし、葉の色も良し。良好だ!

もっともっと大きくなあれ、ならぬと・・・・・

猿蟹合戦の蟹の心境。まあ、そんなことは間違ってもしないけどね。

更新日

2006年06月27日

落花生、地面に移されて元気です。0700夏休み実験室 0753らっかせいです

のびのび落花生 ra6.jpg

地植えされた落花生は、体調13センチほど

間隔も広々と植えてもらって両手いっぱいに広げて深呼吸をしているようです。

さてさて、この苗木がどのように成長していくのか楽しみです。

落花生がどんな実り方をするのか、都会の方は実際に見ることが無いでしょう。
(千葉県は、名産だから都心の人も知っているかな?)

楽しみ♪楽しみ♪

更新日

地物で勝負!落花生登場!!0700夏休み実験室 0753らっかせいです

らっかせい1 らっかせい2
らっかせい3 らっかせい4
この画像は、発芽から数日、6月11日の写真です。

いんちきで、まとめてそれらしく撮影してしまいました。

でも、イメージ的にはOKかな・・・と。

このポットに植えられた落花生が、どうやってあのお店で見る落花生になるかをご紹介していきましょう。

で、私は見るだけ、食べるだけの人・・・

作るのは、畑のおじさんです。

更新日

やむなく実験中止しました<(_ _)>0700夏休み実験室 0752とんがりキャベツ

ごめんなさい。


人参に続き、キャベツ君もcloseすることに致しました。

理由はですね。この暖かい気温です。(ということに・・・)

どうも、水を張って栽培を試みましたが、水に浸っている部分は腐れが早いようです。

初代とんがりきゃべつ君は、実は本日水変えの際に溶けるようにトロ~ンと・・・

2代目キャベツ君も、水についている部分が既に柔らかくなってきてしまいました。

で、断念です。

楽しみにしていてくださった方(おられたかな?)大変申し訳ありませんでした。<(_ _)>


また、涼しくなって思い出したらやってみます。

(トロけた姿は、悲しくなるので掲載いたしません。ご了承ください。)

更新日

2006年06月24日

きゃべつ2号です。0700夏休み実験室 0752とんがりキャベツ

なに?クレーター? きゃべつの塔1日目

なんだ~?と思いました(^ム^)

一抱えもあるような夏きゃべつでした。

直径約35㎝、もちろん回りの葉っぱはとってしまっていたので

もともとは、も~と巨大でした。

そのきゃべつの芯を再びゲットしようと包丁をグサッ!

前回のとんがりきゃべつ君の教訓を活かししっかり大きめにカット

その結果が、大きすぎたかな~?

切り取った芯の直径約7㎝高さ約9㎝

立派過ぎるほどの実験材料に思わずニンマリ

しっかり成長してね。

きゃべつの芯を、大きめに切り取るとこんな形になるんだね~。

ちょっと発見した気分になりま・し・た。

更新日

2006年06月21日

それでも根性・・・きゃべつ君0700夏休み実験室 0752とんがりキャベツ

きゃべつ11日目 きゃべつ11日目
きゃべつ君の顔色もちょっと芳しくないですよね~

でも、最初に膨らみ始めた芽は、こんなに立派な葉に成長しました。

う~ん2㎝5㎜に届くかっ。

周りの色づいていた部分も幾分膨らんだ気がしますね。

しかし、見るたびに思うのは、

どうして、もうちょっと多めに芯をカットしなかったのか・・・

(お前はそんなにきゃべつが食べたかったのか?)

葉の色も良好です!

更新日

にんじん~~~~~(>_<)0700夏休み実験室 0751根性にんじん

にんじん11日目(泣)

なに、「へそ?!」

にんじんさんの新芽は何処へ行ってしまったのでしょう・・・

水換えをしようとにんじんを見たら、確かに数日前にはあった緑色の配色が無い

そう、枯れてしまったのです。

にんじん自体は心持ち柔らかく、芯を中心に黒ずんでいます。

にんじんの切り口(裏ッかわ)を見ると、ひび割れたようになっていました。

にんじんは、栽培を開始した時点で、葉の部分が既に乾燥していて、

本当に、こんな硬くなった部分から葉が出るのか・・・と思っていたところの新芽誕生

(お父さん、お母さんは大変喜んでおりました。)


さすがにスーパーから買って来たにんじんですから、葉付きというのはめったにありませんよね。

主婦の方は良くご存知だと思いますが、

本当に残念ですが、今度は畑になった新鮮なにんじんで試してみたいと思います。


楽しませてくれてありがとね。にんじんさん。

更新日

2006年06月17日

変色してきたけど頑張るキャベツ(゜o゜)/0700夏休み実験室 0752とんがりキャベツ

キャベツ7日目なんだかキャベツの色が変わってきてしまいました。

芽も元気が無いな~と思っていました。

しか~し・・・

キャベツを入れている容器をクルッっと回して見ると・・・

あれ~ちゃんと成長してるじゃん!!

9㎜?1cm、う~んあるかな~。

他の2箇所より早くこの1箇所だけが伸び始めたようです。

芯の姿は、全体的に黒ずんできています。

(最初に切りすぎたからな(^_^;)ゴメン)

自分勝手に「頑張れ!」といっている私でした。

更新日

根性にんじん成長中0700夏休み実験室 0751根性にんじん

にんじん7日目
にんじんは、毎日成長しています。

記録し始めて7日目となりました。

最初に濃い緑色になった葉の部分は、やはり先端が切れていたので変色してしまいました。

続いて出てきた葉は順調に伸び葉は2枚目になりました。

ようやくにんじんの葉っぱと分かるようになって来ましたよね。

しかしその栄養源となっている本体は、ちょっとだけしおれてきました。

表面のはりがなくなってきたように思います。

ピチピチお肌から、ちょっと歳をとった感じです。

現在の長さは約7㎜です。

更新日

2006年06月14日

がんばれ!とんがりキャベツ4日目0700夏休み実験室 0752とんがりキャベツ

キャベツ4日目機能紹介した、新芽?

若干ですが、色が濃くなったように思います。(もちろん緑色)

ふくらみをました芽の様子、

写真ではちょっとビミョ~ですね。

芯の頭は、カピカピになってきてしまいましたが・・・

キャベツ4日目

よ~く見ると、3箇所が膨らんで、緑色が濃くなってきています。

大きな変化はありませんが、

キャベツ君ががんばる限り、応援して行きます。「がんばれ!」

更新日

根性見せてるにんじん4日目~0700夏休み実験室 0751根性にんじん

にんじん4日目ニンジンさんは、確実に成長しています。ただいまおよそ5㎜となりました。

1つは、葉先が痛んだ感じになっていますが、

もう1つは、こんなに小さいのににんじんの葉っぱ(ぽく)と分かる姿をしています。

ただただにんじんの本体も元気な赤色をしているので

成長が楽しみ!

更新日

2006年06月13日

根性にんじん3日目0700夏休み実験室 0751根性にんじん

にんじん3日目はっきりと変化が現れました。

実は、2日目の段階でも「もしや・・・」と思っていたのですが、やっぱりです。

かわいい葉の赤ちゃんが生えてきています。

写真でも緑色の新芽の部分がはっきりと分かるでしょっ!

いったん成長したにんじんから生えた葉が、はたして赤ちゃんと呼べるものかは別として

かなり「嬉しい!」分かりますかこの気持ち。

葉は現在3㎜ほど成長しています。

にんじんの頭の部分を1cmくらい残してカットしましたが

実は、水栽培をするため栄養分はどこから取るのか?と考えて、

にんじん部分から吸収できるかな?と思って残したもの

その思惑通りになるのでしょうか?

更新日

とんがりキャベツ3日目0700夏休み実験室 0752とんがりキャベツ

きゃべつ3日目とんがりキャベツは、ちょっと乾燥気味。

そりゃそうですよね。本体から芯を切り離す時に芯を傷つけちゃったんですから・・・

元気出して、がんばって(勝手な言い分です。)

3日目を迎え葉の部分が多少残っていたところに異変!

幾分色がついたようなその切り口は、ふくらみを帯びたきたようにも見えます。

接写モードでしっかりと撮影してみました。

他の箇所も、ちょっとだけ色がついたところがあります。

楽しみです♪

更新日

2006年06月11日

根性にんじんGO!0700夏休み実験室 0751根性にんじん

キャベツくんと同時にエントリーしたのは、にんじんさん?

頭の部分をちょっと多めにカットして何とか芽が出ないかな?

水栽培をスタート!!

にんじんは天ぷらにしたいな~と思いながら

ふふふ・・・ちゃんと育てよ!と心の中で唱えました。

さて、何日くらいで天ぷらに出来るまで成長してくれるかな?


にんじん1日目 にんじん1日目

更新日

とんがりキャベツGO!0700夏休み実験室 0752とんがりキャベツ

無農薬野菜のキャベツだといって、キャベツを1個頂きました。

葉っぱの部分は調理しましたが、芯はくりぬいて実験材料にすることに・・・

ただし、(^_^;)

ちょっと切り損じです。

もう少し、葉を残してくりぬきたかったのですが

芯を少し落としてしまいました。

はたして、これでうまく芽を出してくれるでしょうか?

是非、キャベツのど根性を見せて欲しいものだ・・・

(サラダ一人前くらいには、なるかな?)
キャベツ1日目 キャベツ1日目

△Page Top へ